【ネイビーLラスト1点のみ】
ご好評頂き早い段階で売り切れまして、嬉しいです。和紙のTシャツが夏にものすごく活躍するのでたくさん着ていただき、古くから使われる和紙の魅力を肌で体感していただければ幸いです。
古川和紙を使った和紙ボートネックTシャツ。
水をよく吸う高級タオル「エアーカオル」の浅野撚糸さんとのコラボTシャツです。
古川和紙とコットンを撚糸して着心地と、軽さ、扱いやすさを維持したまま糸にした、技術力の高い浅野撚糸さんだからこそ作れた糸です。
(浅野撚糸さんとEIJIで1年がかりで試作を繰り返し製作した、和紙を使った新しい形のTシャツ。)
※安心安全の天然材料
和紙には、吸湿調湿効果、防菌、UVカットなど古くから親しまれている魅力が多くあります。
また綿よりも軽いので、今回生地を編むときに目を詰めて編んだのでしっかりとした生地で重そうに見えるのですが、
着てみてもらうと、和紙の軽さを感じてもらえます。やはり服は軽いと爽やかに動きやすい。
だけど、目が詰まっているので、しっかりしている。和紙ならではの魅力に仕上がっています。
※脇に縫い目のない丸胴で編んだボートネック
今回の和紙ボートネックTシャツはTシャツの脇に縫い目のない(そして背中にも縫い目のない)
丸胴という特殊な編み方で作りました。
胴体部分に縫い目がないので肌当たりが良く、また、縫い目がないことで落ち感も雰囲気良く見えます。
私たちの物作りの特徴が活かせた一枚になっていると思います。
※※浅野撚糸さん
吸水性の高いタオル「エアーカオル」で有名な、岐阜大垣の撚糸ファクトリーです。
※※
サイズ表記はユニセックスの男性表記となっております。
女性のサイズは下記を参考にお選びください
EIJI表記Sサイズ ⇒ レディースMサイズ相当
EIJI表記Mサイズ ⇒ レディースLサイズ相当
EIJI表記Lサイズ ⇒ レディースXLサイズ相当
EIJI表記XLサイズ ⇒ レディースXXLサイズ相当......
※サイズ感はジャストフィットなサイズ感なので、
通常より1サイズ上を着られる方がゆったりシルエットでボートネックの魅力が出ると思います。
例:普段女性M着られている方でゆったりなシルエット希望の方は 表記Mサイズ以上がゆったり着れてかわいいと思います。
例:今年は男性にもボートネックを着てもらいたいです。使いやすいし合わせやすいのでおすすめします。
EIJIはサイズ交換できますので遠慮なく相談してください。
※※
レディースモデル身長162cm(普段はレディースMサイズ位を着用)
着用サイズ:ネイビーS、XL / ブラックM / ホワイトL
※※長そでご要望の場合は、オプション2000円分ご購入いただければ、長そで製作受けたまわります。
サイズ表(cm)
採寸箇所 | S | M | L | XL |
着丈 | 68.5 | 70 | 74 | 76 |
肩幅 | 44 | 48.5 | 51 | 53 |
身幅 | 45 | 52 | 55 | 57 |
首ぐり | 21.5 | 23.5 | 24 | 28 |
袖丈 | 41 | 42 | 43 | 44 |
【※吊り編み機より希少な台丸編み】
日本には、世界ではすでに使われなくなったヴィンテージの編み機や織機、服を作る仕組みや装置が少しずつですが残っています。
その中でも和歌山の吊り編み機は、日本発で世界に有名になった良い例だと思います。
今回、現存する機会数は吊り編みよりも少なく、扱っているところがほとんどない
【台丸】という機械で丸胴(胴回りに縫い目のない形)の和紙Tシャツを作らせて頂きました。
理由としては、
1:和紙繊維を普通の高速機で編むと、テンションがきつすぎて切れてしまうため、ゆっくり力調整ができる編み方で作り上げたかった
2:切れ目を入れすぎると和紙のスリットが切れてほつれるリスクを少なくしたかった。
3:和紙のシャリ感と軽さを活かし、台丸の微調整によって度目が詰まった形に編み上げたかった。
4:日本にのみ残るヴィンテージ編み機のもつ着心地の良い丸胴の魅力を和紙+αで提案したかった。
などなど、作るのに時間はかかりますが、魅力的な台丸。
日本の伝統素材である和紙と日本でしか残っていない機械、この2つの出会いだからこその和紙Tシャツを楽しんでもらえたら嬉しいです。

希少な【台丸/StandWheeler】の編み機

編み機の動きをチェックする背中